加圧トレーニングとは、発明者佐藤義昭が49年以上にわたり
研究を重ね生み出されたメソッドです。
加圧専用ベルトを腕と脚の付け根に装着し、血流制限を行いながら運動することで、
低負荷でも高負荷の筋力トレーニングと同様の効果が期待できます。
さらに特筆すべきは、時間効率の素晴らしさ。
「体幹」「腕」「脚」の筋トレがそれぞれ僅か10分程度という濃縮スタイルで、
休憩を挟んでも1セット45分でその日のトレーニングが完了します。
「低負荷×短時間」という“裏技トレーニング”、是非あなたも体験してみてください!
スミスマシン導入しました
★ 加圧トレーニングの流れ ★
1、プランニング
痩せたい、筋肉をつけたい、体力をアップしたい、若返りたい・・・等々、当スタジオに来店されるお客様の「wants」と「needs」は様々です。
当店では、トレーナーがまずはお客様が「どうなりたいか」という希望をお聞きし、それに沿ったリバイバル・プランを作成します。
2、TRX体幹トレーニング
さぁ、いよいよトレーニング開始……ですが、当店では加圧トレーニングを行う前に、まずはTRXというトレーニング器具を使って、腹筋と背筋から鍛えていきます。
腕や脚だけでなく体幹を鍛えることで、バランスのいい体型を作っていきます。
体幹トレーニングでウォーミングアップが完了したら、次はいよいよ加圧トレーニングです!
3、加圧トレーニング(腕)
まずは腕で約10分。ここでもTRXを活用しながら、正しいフォームで効率よく腕力をアップさせていきます。
ここで効くのが、完全マンツーマン指導。トレーナーがお客様の疲労状態を観察しながら、限界寸前までのパフォーマンスを引き出していきます。
「もうダメ…」と思った所からの「あと5回」。このラストの追い込みが“効く”のです!
4、加圧トレーニング(脚)
脚の加圧トレーニングは、スクワット運動が中心となります。
ここでもフォームが重要で、疲労が蓄積されると前屈みになってしまいがちな姿勢を、トレーナーが正しいフォームに矯正していきます。加圧をかけた状態での脚10分。
この濃縮トレーニングを乗り越えて、1セット45分の加圧トレーニングが完了となります。
★ 加圧トレーニングの5大効果 ★
※HP(http://www.kaatsu.com/)からの引用 © 2016 KAATSU JAPAN Co., Ltd.
1、ダイエット
2、筋力UP
3、健康維持
4、リハビリ
5、アンチエイジング・美肌
NEWS
紹介キャンペーン強化
REVIVALではお友達紹介キャンペーンを実施していますが、これまで次回のプリペイドカード¥1,000OFFだったキャンペーン内容が、2023年9月1日から¥2,000OFFになりました。是非、沢山のお友達を紹介してくださいね!
パーソナルトレーナー募集中
経験者やスクールを修了された方は即戦力で働いてもらえます。
ご希望の方はREVIVAL090-3496-8188 までお電話ください!
ストレッチトレーナー募集中
即戦力を求めています。過去にストレッチトレーナーとして働いた経験がある方、ご連絡をお待ちしています。
会員ランクアップ制度
リバイバルの会員様には、お得に通って頂けるプリペイドカードをご用意しています。
プリペイドカードは1〜5枚目がベーシック会員価格の38,500円。6枚目以降はプレミアム会員価格の30,800円。
プレミアム会員へのランクアップを目指してトレーニングを継続しましょう!
日曜日も営業時間延長します!
リバイバルの営業時間はこれまで、平日&土曜日9時〜22時、日曜日9時〜18時でしたが、2023年からは日曜日も平日同様22時まで営業しています。
お客様が通いやすいジムを目指していきます。今後とも、リバイバルを是非宜しくお願い致します!
岸和田のオススメジム7選に選出!
QOOL編集部さんが制作された「岸和田のお勧めトレーニングジム7選」に、REVIVALが選ばれました!
これからも、その名誉に恥じないようなトレーニングジムを目指していきます。
選出して頂いた「QOOL」さん、本当にありがとうございました!
オンライントレーニング開始
《新型コロナ感染対策メニュー》
お客様のご自宅とリバイバルの施設をZOOMで繋ぎ、オンラインで直接指導することが可能になりました!
オンライントレーニングご希望の方は、リバイバル090-3496-8188までお問い合わせください!
ACCESS
【住所】
2016年12月5日に住所表記が変わりました。(場所は変わりません。)
(新住所)
〒596-0827
大阪府岸和田市上松町2丁目1番16号
下松ビジネスセンター 101号
(旧住所)
大阪府岸和田市下松町807-1
下松ビジネスセンター 101号
※ナビに住所を打ち込む場合は、旧住所の方が正しく表示されるかも知れません。